HOME >> コラム >> 会計力 >> 会計力とは何か。(比較級思考33)

コラム

会計力とは何か。(比較級思考33)

「朝三暮四」広辞苑によると春秋時代、宋の狙公が手飼の猿にトチの実を与えるのに朝に三つ、暮に四つとしたところ猿たちは少ないと怒り、朝に四つ、暮に三つとしたら大いに喜んだという故事。ここから目の前の違いにばかりこだわって、同じ結果となるものに気づかないこと。口先でうまく人をだますことの例として用いられている。今流行りのフリー、ポイント、マイレージ......いろいろありますね。手をかえ品をかえ最初は利益を先に人にあげて、あとでしっかり取り返す。最近はリーマンのサブプライムの如く相手方に分からないような組み合わせが多くなっています。携帯電話の器具をタダにする代わりに通話料で回収するように、この諺の意味はもう少し現代的に応用できそうです。

« 会計力とは何か。(比較級思考32) | 会計力 | 会計力とは何か。(比較級思考34) »

記事編集] EDIT; }else{ } ?> ページトップ