会社の倒産について改めて考えてみましょう。何を持って倒産となるのか。会社更生法の申請。破産の申立て、特別生産の開始といった法的手続きの進行によって、判断するのでしょうか。赤字決算、債務超過といった会計的視点で判断するのでしょうか。現実の実務の中で、「あの会社は、倒産したらしいよ!」と判断されるのは、そのような法的見地や会計的見地とは異なり、銀行取引停止処分が決め手となっているようです。手形や小切手といった有価証券が約束された期日に支払い、決済することが出来なくなると、約束を守れないような会社は信用できないということで、銀行取引からシャットアウトされるのが銀行取引停止処分です。これを何とか回避しようとするのが企業です。すなわち支払不能となる事態を何とか回避することが求められます。そのためには「お金」が必要となります。ここに資金の大切さがあります。資金は取引先の支払や従業員の給料、家賃の支払といった様々な領域で不可欠です。
« 比較級思考180 | 会計力 | 比較級思考182 »
|決算診断実践会トップ|決算診断実践会とは?|決算書の見方セミナー|コラム|決算診断体験版|社長タイプ診断|会員紹介|
|運営会社について|サイトマップ|プライバシーポリシー|お問い合わせ|